(債権総論・担保物権の判例評釈:松岡・横山クラス共通)
2006/05/02
横山教授と相談の結果、今年度は、問題作成という課題はやめて、「判例評釈」にしました。すなわち、最近の債権総論・担保物権をめぐる最高裁判例のうちから興味のあるものを選んで、「判例評釈」を書いてみてください。いくつか判例評釈を読んでいただきますと、書くべきことのイメージが掴みやすいでしょう。
素材:最近5年以内位の最高裁判例
選び方−下記の文献または最高裁のホームページやロー・ライブラリのTKC総合判例検索システムを使って、自由に選んでください。
(参考)最高裁判所のホームページは、最近リニューアルされました。この課題のための検索としては、「裁判例情報」を選んで、判例検索システム画面に移ります。次いで、左上部の「統合検索」で最高裁判所判例集」を選び、民刑事区分の「民事」をチェック、裁判年月日の「期日指定」をチェックし、平成13年5月2日から平成18年5月1日までと指定(日付はもう少し幅を持たせて良いでしょう)と指定すると、ぴったりです。ただ、これだと300件近くて多すぎるので、半年とか1年程度に区切って検索し、概要をざっとみて適当な候補を選んでおき、次の検索を行う、というのが実際的でしょう。
仕様:A4版横書きで、40字×40行にしてください。枚数の指定はいたしません。通しページも付けてください。
提出は、印字したものの左肩をホチキスで留めて、6月9日の講義終了時に提出してください。
ヘッダーかフッターに、氏名と学籍番号を書いていただけると、万一、ホチキスが外れた場合も混乱しなくて助かります。
内容:おおむね、次のような内容を必ず書いてください。1〜4が、いわばデータ部分、5〜8が判例評釈部分、9が参考文献です。
(必ずしも完全なアップデートはできておりません。ご容赦下さい。また、これらをすべて参照しなさいという意味ではなく、代表的な文献を紹介するというものです)
A−1 担保物権法
内田貴『民法V 債権総論・担保物権[第3版]』(東京大学出版会、2005年)
近江幸治『担保物権(民法講義V)[第2版]』(成文堂、2005年)
大村敦志『基本民法V 債権総論・担保物権[第3版]』(有斐閣、2005年)
小林秀之=山本浩美『担保物権法[第3版]』(弘文堂、2004年)
川井健『民法概論2 物権』(有斐閣、1997年)
北川善太郎『民法講要U 物権[第3版]』(有斐閣、2004年)
鈴木禄弥『物権法講義[4訂版]』(創文社、1994年)
田井義信=岡本詔治=松岡久和=磯野英徳編『新 物権・担保物権法[第2版]』(法律文化社、2005年)
高木多喜男『担保物権法[新4版]』(有斐閣、2005年)
椿寿夫編『担保物権法(現代民法講義3)』(法律文化社、2002年)
道垣内弘人『担保物権法(現代民法3)[第2版]』(有斐閣、2005年)
中井美雄『担保物権法』(青林書院、2000年)
山野目章夫『物権法[第3版]』(日本評論社、2005年)
柚木馨=高木多喜男『担保物権法[第3版]』(有斐閣、1982年)
槙悌次『担保物権法』(有斐閣、1981年)
我妻栄『新訂担保物権法(民法講義V)』(岩波書店、1968年)
A−2 債権総論(上記の内田・大村の本も含む)
淡路剛久『債権総論』(有斐閣、2002年)
池田真朗『スタートライン債権法[第3版]』(日本評論社、2002年)
近江幸治『民法講義W (債権総論)[第3版]』(成文堂、2005年)
奥田昌道『債権総論[増補版]』(悠々社、1992年)
於保不二雄『債権総論(新版)』(有斐閣、1972年)
川井健『民法概論3 債権総論』(有斐閣、2002年)
潮見佳男『債権総論U 債権保全・回収・保証・帰属変更[第3版]』(信山社、2005年)
潮見佳男『プラクティス民法 債権総論[第2版]』(信山社、2005年)
鈴木禄弥『債権法講義(3訂版)』(創文社、1995年)
林良平=高木多喜男=石田喜久夫(安永正昭補訂)『債権総論』(青林書院、1996年)
平井宜雄『債権総論[第2版]』(弘文堂、1996年)
平野裕之『債権総論』(信山社、2005年)
前田達明『口述債権総論[第3版]』(成文堂、1993年)
我妻栄『新訂債権総論(民法講義W)』(岩波書店、1964年)
『注釈民法(1)〜(26)』(有斐閣)一部新版が出ています
『民法コンメンタール』(ぎょうせい、ただしこれも一部未刊)
『基本法コンメンタール』の物権、債権総論が最近アップデートされた
林良平ほか編『注釈 判例民法』(青林書院)
前田達明=篠塚昭次編『新・判例コンメンタール1〜15』
『民法講座1〜7、補巻1・2』(有斐閣)
『民法典の百年T〜W』(有斐閣)
『民法の争点TU』(有斐閣)
『判例百選』シリーズ(有斐閣)
『民法学1〜7』(有斐閣)
『現代契約法体系1〜9』(日本評論社)
『金融取引法大系1〜6』(有斐閣)
『担保法大系1〜5』(金融財政事情研究会)
担保法の判例TU(有斐閣、ジュリスト別冊)
担保法理の現状と課題(別冊NBL)
判例時報
判例タイムズ(とくに判例レビュー)
金融法務事情(とくに金融判例研究)
金融・商事判例
民商法雑誌
ジュリスト(とくに重要判例解説)
私法判例リマークス
メール |
トップ |