20030612

松岡ゼミ・潮見ゼミ討論会問題

<問題>

 Xは、P・Q夫婦の子で、現在15歳である。Xは、叔母Aに誘われてH宗教団体の活動に参加している。同団体は、他人からの輸血を禁止する教義を持っている。P・Qは、Xがこの団体の宗教活動に参加することを心よく思っていないが、Aとのつきあいもあり、本人の自主性にゆだねている。Xが交通事故にあって右足を負傷し、そこから大量に出血した。Xは、救急車で運ばれたY病院で緊急手術を受けることになった。現場にかけつけたP・Qは、Y病院の担当医Dから輸血が必要なことを聞かされた際に、XがH宗教団体の活動に参加していること、同団体は他人からの輸血を禁止する教義を持っていることを伝えた。これを聞いたDは、輸血をしなければXの生命にかかわるということをP・Qに指摘し、あわせて怪我の状況と手術内容を説明した。P・Qは、輸血および手術に同意し、承諾書に署名した。手術は成功し、Xは、1ヶ月後に退院した。その後、Xは、この間の経緯をP・Qから聞かされて驚き、Yに対して損害賠償を請求しようと考えている。

原告グループ・・・Xの立場から、立論せよ。

被告グループ・・・Yの立場から、立論せよ。

裁判官グループ・・・当日に議事を進行するとともに、「判決」を言い渡し、翌週にこの要旨を文書化して、松岡・潮見両教官のメール・ボックスに入れておくこと。

なお、輸血をしなければXの生命にかかわるということはそのとおりであり、また、Dによる怪我の状況と手術内容の説明にはなんら問題がなかったとする。

文書の交換・・・各グループの代表者は、9241210に、潮見研究室に参集すること。その際、原告グループ・被告グループは、それぞれの主張を文書にしたもの(A43ないし5枚程度)を4部作成して持参すること。