1 XはAに対して2000万円を貸し付け、A所有の本件土地建物(時価3500万円相当)に共同抵当権の設定を受けた。Aが期限に債務を弁済しないので、Xが抵当権を実行しようとしたところ、Aの建物はZが占有していた。事情を調べてみると、Aの債権者Yが月額2万円・賃料前払い(Aに対する貸金債権と相殺した模様である)・転貸自由の約束で建物をAから賃借していること、ZはYから月額10万円で期限を定めず転借していることが判明した。現在の不動産不況下では競売物件の売れ行きがただでさえ悪いのに、Zのような占有者がいると、抵当権を実行して競売にかけても、買い手が現れないか、2000万円を下回る価格でしか売却できそうにない。このような場合、Xがとりうる手段にはどのようなものがあるか。複数の手段をあげて、XYZの関係がどうなるのかを説明しなさい。
 
 2 非典型担保の例を一つあげ、それがなぜ発達してきたのか、典型担保とどの点がどのように異なるのかを説明しなさい。