大学院民事法特講

「金融取引法の研究V」

   2001/10/02
 

1 この講義の内容

 最近の金融取引をめぐる法律問題を検討する。場合によっては、法制審議会倒産法部会や担保・執行法制部会で現在議論されている立法論にも言及します。
 
 素材:おおむね最近5年以内の判例・裁判例
    選び方−最高裁のホームページまたはこのホームページに掲載した昨年のこのスクーリングの成果である一覧表、あるいはその後の各種判例掲載紙(後述)から報告者が選択する。
        別添配付資料の通り一昨年度・昨年度取り上げた判決は、取り上げないことにします。同じテーマでも新しい判例・裁判例については取り上げてもかまいません。
 
 方法:報告者が、選んだ判決のコピーを前の週までに配る。当日で良いからレジュメを配布し次の点を報告する。
    @事件の概要
    A訴訟の経緯
    B判決内容
    C従来の判例の概要
    D学説の対応
    E取り上げた判決が新たに明らかにしたルール
    F残された問題点(立法論を含む)
    G使用した参考文献
    ただし、@ABについては、参加者全員が当該判決を読んでくることを前提とするので、簡単な紹介でよい。
    また、報告者は当然だが、それ以外のメンバーも、基礎知識は教科書・体系書・参考文献・判例評釈などを探して、自習してくること。
    報告をもとに、全員で議論する。適宜、私の方から、報告者のみならず、全員にアット・ランダムに当てて知識を確認し、意見を聞く。
 

2 参考文献

A 教科書・概説書・体系書の類

A−1 担保物権法

    道垣内弘人『担保物権法』
    高木多喜男『担保物権法[新版]』
    近江幸治『担保物権法[新版]』
    椿寿夫編『担保物権法』
    柚木馨=高木多喜男『担保物権法[第3版]』
    槙悌次『担保物権法』
    田井義信編『物権・担保物権法』
    中井美雄『担保物権法』

A−2 債権総論

    潮見佳男『債権総論』
    前田達明『口述債権総論[第3版]』
    平井宜雄『債権総論[第2版]』
    奥田昌道『債権総論[増補版]』
    川井健『民法教室 債権法T/U』
    水本浩『民法セミナー4 債権総論』
    林良平・高木多喜男・石田喜久夫『債権総論』
    鈴木禄弥『債権法講義(2訂版)』
    於保不二雄『債権総論(新版)』

B 注釈書

    『注釈民法(1)〜(26)』(有斐閣)一部新版が出ている
    『民法コンメンタール』(ぎょうせい、ただしこれも一部未刊)
    『基本法コンメンタール』が民法(物権、債権総論)
    林良平編『注釈判例民法・債権法TU』(青林書院)
    前田達明=篠塚昭次編『新・判例コンメンタール1〜15』

C 研究書・演習書など

    『民法講座1〜7、補巻1・2』(有斐閣)
    『民法典の百年T〜W』(有斐閣)
    『民法の争点TU』(有斐閣)
    『判例百選』シリーズ(有斐閣)
    『民法学1〜7』(有斐閣)
    『現代契約法体系1〜9』(日本評論社)
    『金融取引法大系1〜6』(有斐閣)
    『担保法大系1〜5』(金融財政事情研究会)
    担保法の判例TU(有斐閣、ジュリスト別冊)
    担保法理の現状と課題(別冊NBL 号)
    倒産手続と民事実体法(別冊NBL60号)

D 判例掲載紙・判例批評掲載紙

    判例時報(判例評論を含む)
    判例タイムズ(とくに判例レビューと主要民事判例解説)
    金融法務事情(とくに金融判例研究)
    金融・商事判例
    民商法雑誌
    ジュリスト(とくに重要判例解説、時の判例)
    法学教室(とくに判例セレクト、時の判例)
    私法判例リマークス
    法曹時報(最高裁判例解説)
 

3 次回

  9日は、金融法学会出席のため休講にさせていただきます。
 16日は、法制審議会担保・執行法制部会出席のため、別紙の通り自習とします。
 23日は、私がサンプルで報告をします。対象裁判例は、配布した東京高決平一〇年一一月二七日判タ一〇〇四号二六八頁と東京高決平一一年七月二三日判タ一〇〇六号一一七頁。16日までに完成してホームページに掲載する予定の拙稿の草稿と併せて必ず読んできてください。