龍谷大学・担保物権法の講義のレジュメをこのページに掲載します。WWWブラウザでそのまま読めるHTML文書と、配布したレジュメとまったく同じイメージをパソコン画面で見ることができ印刷もできるPDF文書の二とおりで提供します。簡易にはHTML版でご覧下さい。配布したのと同じイメージはPDF版は、Adobe
Acrobat Reader で閲覧・印刷して下さい。
そのためには、Adobe Acrobat Reader を使用しなければなりませんが、このプログラムは、こちらで無償配布されています。
ご注意:講義後、小さな誤りは訂正してありますが、基本的には講義時の配布レジュメと同じです。無断で全部または一部を改変したり、再配布しないで下さい。このページを開ける人の良心に期待します。内容の誤りについては、
ここをクリックしていただくとメールソフトが起動します。ただし、時間等の関係で、必ずお返事を差し上げられるとは限りませんので、予めご了承下さい。
※マックに敵対心を抱いているわけではありませんが、レジュメの記載の便宜上、ローマ数字や丸付数字というウィンドウズに固有の文字を使用している部分があり、文字化けしますが、ご勘弁下さい。PDF版は文字化けしない可能性があります(誰か結果をお教え下さい→メール)。
-
講義レジュメ (2005年度大幅改訂のため旧レジュメは削除しました)
- 担保物権法総説・抵当権序論
近代的抵当権論まで進みました。次回、日本の抵当権の特色を補足説明して、抵当権の成立のところをお話ししますので、配布したレジュメを次回も持参してください。
- 抵当権の成立と範囲 (第1回目に配布したものの後半)
- 物上代位と収益執行
- 滌除と抵当権消滅請求制度
- 短期賃貸借制度の廃止をめぐって
- 法定地上権と一括競売権
- 抵当権と不動産留置権・不動産先取特権
- 抵当権の実行と共同抵当
時間配分を誤ってしまって、共同抵当は触れずに終わりました。若干の訂正とともに、お約束通り、付表に数値を入れたものを掲載します。いったん、印刷したものを次回配布と書きましたが、1月5日が講義日であることに気付き、最終の19日の余った時間に取り上げることにしますので、配布は撤回します。
- 根抵当権
配布したレジュメの3頁目が間違っていました。講義では実質的にはしゃべりましたので、気になる方はここのファイルをダウンロードして下さい。
- 非典型担保(1) 仮登記担保と所有権留保
10回目ではすべては終わらないだろうと思いますので、一部は年越しになります。
- 非典型担保(2) 譲渡担保
11回目・12回目(最終回)にわけて講義することになろうと思います。
- 補説:共同抵当
最終回に余った時間で取り上げます。