黒板

2002年度松岡ゼミ内容予定と記録

 1. 4月10日   メンバーの確定(23名)。
 自己紹介・ゼミ進行方法の説明(参考資料として昨年のゼミ内容一覧等を配付)。
 報告班の仕分けと報告順の確定。
 次回検討問題の提示。
 諸委員の選出・ゼミ名簿作成依頼。
 ゼミ写真用名簿。
 ゼミ名簿用写真撮影(法経北館前)。

 2.   17日  名簿原稿の提出予定。
 腕試し穴埋め問題
 緊急行為と不法行為責任

 5・6人1グループの4グループで検討してもらいましたが、最初にしてはなかなか充実した議論ができたようで結構でした。

 3.   24日  ゼミ生写真プリントアウト配布。
 民法九四条二項の類推適用に関する事例を検討。
 参考資料として、武川幸嗣助教授の判例解説(法学教室251号127頁)を配布。

 4. 5月 1日  コピーカードとゼミ名簿配布。今年のゼミ名簿の自己アピールは面白い。

 第1回報告 表見代理と110条をめぐる問題
  担当 河合佐衣子・里内博文・林和宏

 3回生だけの最初の報告でしたが、よくまとまっていて良かったです。

 表見代理(とくに110条)とその類推適用に関する裁判例を素材とした問題を検討。
 問題の検討の後、安永正昭・判例評釈を一緒に読む。


 5. 5月 8日  第2回報告 権利能力なき社団
  担当 落合英紀・川田純代・平田香織

 冒頭、前提知識として法人制度を概説した拙稿「法人 ── バーチャル・ゼミナール」法セミ520号46〜49頁(1998年)を配布し読んでもらう。

 具体的な問題を検討の後、各グループの見解を確認し、千葉恵美子先生の解説(法教204号144頁・1997年)を配布して、考え方を確認。

 
 6. 5月15日  第3回報告 抵当権の物上代位
  担当 田中昌国・山下恵美・仲井晃

 整理を中心に具体的問題を検討。基本的な問題なのだが、それなりにそれなりに難しいようでしたね。

 7. 5月22日  第4回報告 錯誤
  担当 大野高・山本省平・横手章教

 京都府公害審査委員会出席のため松岡は若干遅刻。
 検討した具体的問題はこちら。問題のうち、@Aを約1時間検討。各グループに、伝統的二元論・一元論・新二元論でどういう結論になるかを述べてもらい、私が適宜「突っ込み」と解説を行った。

 
 8. 6月 5日  第5回報告 時効
  担当 大竹由希子・諏訪智美・上田未来

 5月29日は、松岡が風邪で体調不良のため休講。以下、一週間日程がずれたことをお詫びします。

 時効全般の詳細で丁寧な報告だったので、具体的な問題を絞り込むのが適当でないと判断し、最近数年間の、時効に関連する最高裁判例の判決要旨リストを参考資料として配付しました。

 
 9. 6月12日  第6回報告 法定地上権
  担当 西村征太郎・中川雅之・川口慶子

  なかなかの長丁場。検討した問題を見る。

10. 6月19日  第7回報告 譲渡担保(1)
 (第8回報告と順序を入れ替え。5月1日了承.。レジュメ長大につき、2回分割案を採用。6月12日)
  担当 田端公美・北村卓也

11. 6月26日  第7回報告(続き) 譲渡担保(2)

  担当 田端公美・北村卓也

 1)7月10日のゼミ内容についての相談(継続審議)
 2)後期のゼミ報告班の再構成と日程の一応の確定
 3)譲渡担保に関する問題の検討その1
 4)インターミッション−ゼミ写真撮影(法経本館屋上)
 5)譲渡担保に関する問題の検討その2

12. 7月 3日  第8回報告 公示の原則と公信の原則
  担当 原悠子・向健志・和田祥子

 1)7月10日のゼミ内容決定
 2)10月最初の潮見ゼミとのバトル決定
 3)ゼミ写真撮影(ゼミ教室で)
 4)問題の検討
  終了時間が久しぶりに8時を回りました。次回実質休みの代わりです。

13. 7月10日  ボーリング大会とコンパ

14. 10月2日  潮見ゼミとの合同模擬裁判風討論会
 問題と松岡ゼミ裁判官班の判決を見る。
 各部屋に別れて検討後、法経8番教室で講評。
 ゼミOBで司法試験受験生の植村君と小谷君が見学参加。
 その後合同コンパ(くれしま)
15. 10月 9日  第9回報告 債権譲渡
  担当 中川・山本・西村

 検討した問題を見る。
 問題は第3回インカレ民法討論会の七戸助教授の問題を使用。解説として参考文献の法学セミナーの記事を配布。

16. 10月16日  第10回報告 債権者代位権
  担当 落合・横手・和田

 今回は報告分量が多いので具体的問題はなし。
17. 10月23日  第11回報告 債権者取消権
  担当 平田・里内・山下

 今回も具体的問題はなし。

18. 10月30日  松岡は司法試験口述試験のため欠席。
 本年度インターカレッジ民法討論会の課題問題を検討。

19. 11月 6日  第12回報告 共同不法行為
  担当 大野・田端・河合

 潮見教授の『債権総論』の債権者代位権に関する記述の訂正についてメールを回覧。
 今回も具体的問題はなし。
 今回よりゼミOBの植村君が参加。

20. 11月13日  第13回報告 危険負担
  担当 北村・大竹・川口

 今回も具体的問題はなし。

21. 11月20日  第14回報告 一般不法行為の効果
  担当 上田・諏訪・向

 検討した問題を見る。
 今回は久々に具体的問題を検討した。ゼミ生諸君には、司法試験の口述試験の雰囲気の一端を味わってもらう意図であった。比較的単純な問題だったが、それでも時間がかかり、終了時刻が今年度初めて8時を過ぎた。

22. 11月27日  ゼミ旅行第二日目に振り替え。
 永平寺見学。
 帰りにレンタカー・トラブルの法律問題を実習?

23. 12月 4日  第15回報告 契約の成立
  担当 川田・原・林


24. 12月11日  インカレ民法討論会準備会ほか

 14日土曜日開催のインカレ民法討論会の論者は、3回生15名の中から抽籤で田端公美さんに決定しました。その後は、ルールに従って松岡は退場。問題の検討や立論・質問の詰めの手順、さらに最終回のゼミの内容について相談してもらうことにしました。

25. 12月18日  第16回報告 一般不当利得法
  担当 田中・仲井

 検討した問題を見る。

26.  1月 8日  答案練習会
 私が出題する問題につき、時間内に解答を書いていただき、終了後に解説、さらに、各答案について、添削を行う。
 出題した問題と解説を見る。

27.  1月15日  最終回。
 模擬裁判風討論会。
 問題はこちら。

 1月20日補充−判決文はこちら。



メール アイコン
メール
前のページ トップ アイコン
トップ



黒板