黒板

2010年度後期松岡ゼミ内容予定と記録

 0. 8月13日
 
メンバーの確定(正規ゼミ生15名+オブザーバー4名+特別参加2名)。
自己紹介・ゼミ進行方法の説明。
報告班の仕分けと報告順の確定。
ゼミ名簿用写真撮影
各種委員の決定
ゼミ委員(代表) 田中 悠一、吉原 知志(留任)
コンパ委員    徳田 慧一朗、伊藤 真愛(留任)
旅行委員     大久保 徳彦、南 知果(留任)
会計委員     松浦 佑樹(留任)
名簿作成委員  眞子 幸人(留任)

 1.  9月27日  第1回報告 「債務不履行における損害賠償」
 担当 松浦佑樹、小川敦史、南知果

 初回として見本となるなかなかによく勉強してきた深みのある報告でした。7時30分からゼミコンパ開始予定だったため、7時10分ころに終了し、一応用意していた借用問題は検討することができませんでした。

 2. 10月 4日  第2回報告 「請負契約」
 担当 伊藤真愛、堤崇男、吉原知志

 3つのテーマをじっくりと扱った報告で、かなり深い内容を含んでいました。
 検討に30分強しか使えませんでしたが、後期で最初に具体的な問題を検討しました。


 3. 10月18日  第3回報告 「債権者代位権」
 担当 大久保徳彦、篠田陽哉、藤崎彩菜

 丁寧な報告でした。時間的にも余裕がすこしできましたので、検討問題にある程度時間を取ることができました。
 4. 10月29日(金)  潮見ゼミとの対抗討論会 
 問題提示は10月2日になってしまいました。申し訳ない。

 これが問題です

 出場チーム4チームがそれぞれに異なるアプローチをしていて、かつ、それぞれに長所も短所も見られましたので、採点は非常に難しかったです。解説で申し上げたように、内容的にはNSBHチームが破綻が最も少なかったのですが、プレゼンテーションで大きく損をしていました。

 採点結果の表をここにpdfで表示します。

 5. 11月 1日  第4回報告 「不真正連帯債務〜共同不法行為を主に〜」
 担当 和田直之、陳明楷、河合弘樹

 前提知識である連帯債務の概観と、実際に問題になる主要な発生原因である共同不法行為にまで触れた総合的な報告でしたが、検討時間が1時間程度確保できました。

 検討した問題はこれです

 6. 11月 8日  第5回報告 「債権譲渡の対抗要件」
 担当 樫根綾香、高井祐哉、眞子幸人

 債権譲渡禁止特約や抗弁権の対抗も概説し、かつ、特別法の詳細や立法論の紹介に至まで幅広い報告でした。

 自作問題の検討に時間を取るため、簡単な解説を用意して配布する方法を採りました。


 7. 11月15日  第6回報告 「解除要件の再構成」
 担当 徳田慧一朗、渡邊麻衣、田中悠一

 本日は、かなり理論的な問題を取り上げているので、事例問題を用意しませんでしたが、前提知識となる法定解除権の概説部分でもさかんに良い質問が出てよかったです。

 他方、山本敬三教授や森田宏樹教授の指摘は、初心者には相当難解な部分があり、報告者はたいへん苦労していましたが、民法改正における立法論まで検討していただき、挑戦的で良かったです。


 8. 11月29日  特別企画その1 法科大学院未修者教育の手法による契約法の基礎知識点検
 担当 松岡久和

 この時、後期のゼミ写真撮影会を法経館中庭で紅葉をバックに実行。

 事前に契約法を対象とした30問程度の正誤問題を検討しました。
 ここに pdf で掲載しています。.
 講義の復習と思って、考えてきていただきました。これは法科大学院の未修者向け講義「財産法の基礎2」において使用している自作問題から選択したものです。

 なかなか的確な質問が出て、6時50分までかかりました。


 9. 12月 6日  第7回報告 「詐害行為取消権(要件論を中心に)」
 担当 森田一至、劉志強、辻本正樹

 問題演習として、今年の法科大学院入試の民法第1問を取り上げるということです。まだ合否発表前ですので、私は、あくまで私見としての簡単なコメントを付すに留めさせていただきます。


10.  12月13日  インターカレッジ民法討論会準備会

 クリーンルームルール通り、松岡は出席しません。

11.  12月20日  第8回報告 「賃貸借における当事者の変更」
 担当 今津美恵、藤村香織、鶴田昌平

 この回に、高校生向け広報冊子に掲載されるゼミの取材がある予定でしたが、松岡が風邪で休んだため、順延になりました。

 しかしゼミは、自主的に行っていただきました。検討課題は、とりあえず提示しましたが、議論は途中で終わったようでしたので、1月に持ち越しました。

12.   1月 6日(木)  特別企画その2 特別報告「過去の婚姻費用について」
 担当 陳 明楷

 陳さんの研究課題に即した日本法の(婚姻費用分担・生活保持義務・財産分与の)横断的で詳細な整理と台湾法の特徴の概要が上手に表現されました。

 残り時間で12月20日の検討課題を議論していただきました。

13.   1月17日  特別企画その3 特別報告「不法行為と契約自由」
 担当 陳 明楷、吉原知志、辻本正樹

 最終回の前の週にようやく名簿が配布されました。最終回には顔写真を配布します。

 陳さんは2週連続の報告です。

 不法行為の成立要件の中での権利侵害・違法性と過失の関係という総論的報告(陳)、教科書でも詳しくは触れられることが少ない「債権侵害と二重譲渡」をめぐる物権法・債権法の交錯する領域での各論的報告(吉原)、取引的不法行為において制度間競合の視点から「評価矛盾」の有無を検討する最先端の理論的検討(辻本)という、内容が非常に濃い3本立ての報告でした。

 質疑も多くて内容が深かったので時間がかかり、報告のみで8時すぎ終了。

14.   1月24日    (最終回)特別企画その4 債権各論の問題演習
 担当 森田一至、田中悠一ほか

 高校生向け広報冊子の取材(写真撮影)が行われました。

 千葉恵美子=潮見佳男=片山直也編『Law Practice U 債権編』(商事法務、2009年)を使用して、17 転貸借、22 請負の瑕疵担保責任、41 侵害利得の3題を取り上げ、各人が予習してきて解答を考えてくることを前提に、3つの担当班が解答の概要を提示し、さらに疑問点などを全員で討議するという企画でした。

 事前に準備して考えてくるので、法科大学院の授業のように、具体的な質問がたくさん出て充実した議論になりました。8時半ころ終了。


メール アイコン
メール
前のページ トップ アイコン
トップ



黒板