0. 2月13日 |
メンバーの確定(正規ゼミ生24名+オブザーバー5名+特別参加1名)。 自己紹介・ゼミ進行方法の説明。 報告班の仕分けと報告順の確定。 ゼミ名簿用写真撮影 各種委員の決定 結局全委員とも自発的にお引き受けいただけたのは非常に良かったです。 ゼミ委員(代表) 栃原 遼太朗、永田 香穂 コンパ委員 柴田 佳樹、山本 正 旅行委員 勝連 孝司、田中 克弥 会計委員 安島 崇展 名簿作成委員 吉田 知加、千切 裕美子 |
1. 4月 8日※最初日付が9日と誤って表示されていました。お詫びして、訂正します。 |
初回特別企画(担当:松岡) 自己紹介とゼミメンバー・ゼミ役員の確定。 ゼミ名簿・連絡網整備。 日程等の確認。 ディベート訓練 「偽の監視装置」事件 |
2. 4月15日 | 報告1 「抵当権の侵害と妨害排除」 担当 第3班(田中克弥、勝連孝司、安島崇展) 初回からかなり難しいテーマを意欲的に選んで、以後の見本になったと思います。 検討した問題を見る。 補足コメント:代位請求は成り立たないように説明しましたが、転貸・転々貸の契約が無断である場合には、所有者には転借人・転々借人に対する所有権に基づく妨害排除請求権が成り立ちますので、その代位行使は理論的には可能です。ただ、この問題では、むしろ承諾転貸であると読む方が素直ですから前提が成り立ちにくいです。また、代位請求は、抵当権自体に基づく妨害排除請求が平成17年判決で正面から肯定されたことから、不要ではないかとも思えます。代位権の転用(ないし法意によるヨリ曖昧な借用)は、どうしてもやむをえない場合に限るというべきでしょう(補充性)。 |
3. 4月22日 | 報告2 「即時取得」 担当 第5班(図師奈緒子、川北浩貴、吉田知加) 今回も力が入った報告で、黒板の図などをうまく使えていました。 検討した問題を見る。 |
4. 5月 2日木 | 振替授業日 第2回特別企画:民法総則の範囲での答案練習 担当:松岡 持ち込み一切ありで、唯一の制約は、他のメンバーと相談しないで独力で書くことのみです。松岡は外部の委員会があるので、1時間で答案を書いていただいていた後に帰ってきて解説をしますと言っていましたが、審議会が長引き30分解説を遅らせました。 問題と解説はこちら。 |
5. 5月 8日水 | 振替授業日 報告3 「動機錯誤」 担当 第10班(福塚将司、倉迫徹、千切裕美子) この問題について最近の立法論まで含めた広範な報告になりました。 検討した問題を見る。 |
6. 5月13日 | 報告4 「嫡出でない子の認知」 担当 第9班(石塚佐織、井上郁萌、柴田佳樹) 京大生が手薄になっていて勉強が十分でない親族法の問題を取り上げ、具体例を丁寧に説明していただきました。条文の読み方がこうも異なるというのは珍しい例です。 検討した問題を見る。 |
7. 5月20日 | 報告5 「譲渡担保 ── 動産を中心に」 担当 第6班(伊藤聡、久保成生、平田寛明) 今回は、動産を中心に譲渡担保全般を取り上げてもらいましたが、今後ますます重要になる集合動産譲渡担保の実例をよく認識していただくため、とくに指示して平成18年判決を詳しく紹介していただきました。今回は、初心者には非常に難しいテーマでしたが、一度でわからなくても大丈夫なので、何度も繰り返し勉強して下さい。 今回は報告が長くなることが予め予想され、河原でのコンパも予定されていましたので、問題検討は行いませんでした。 |
8. 5月27日 | 報告6 「無権代理と相続」 担当 第1班(今村祥子、萬代皓哉、柴田祐弥) 今回は、標題の複雑な問題を取り上げていただきました。予定どおり6時少過ぎ頃に報告が終わって検討時間をきちんと取れて良かったです。 検討した問題を見る。 |
9. 6月 3日 | 報告7 「民法177条総論」 担当 第8班(梨佐・プリティ・クリスティーン、松井佑太、後藤田知明) 広範な内容をしっかり報告していただきました。 7時から1時間、配付した問題の小問(1)を検討していただきました。私の解説を配付しましたが、問題への答えを書いているわけではないので、それは次週にお話しします。また、小問(2)は次週、引き続き検討していただきます。 |
10. 6月10日 | 第3回特別企画:前回取り上げた事例問題の検討の続き 担当:松岡 ゼミ写真の撮影を法経本館屋上で実施。私も本館屋上は初めての体験です。 ついにゼミ名簿が刊行。 先週の続きを1時間かけて検討し、ちょっと丁寧に意見交換と解説を行いました。小問(2)は、所有権の帰属だけで単純には決着がつかない可能性があり難問です。 なかなかよい質問ができるようになってきています。 |
11. 6月17日 | 報告8 「登記を要する物権変動」 担当 第7班(藤本絢子、山田朋奈、兼松泰) 要領よく説明できました。 今週の問題はこちらです。 |
12. 6月24日 | 報告9 「賃料債権に対する抵当権者の物上代位」 担当 第4班(永田香穂、蔡雯嫻、栃原遼太朗) 難問について丁寧に説明できました。 今週の問題はこちらです。 |
13. 7月 1日 | 報告10 「時効の援用」 担当 第2班(山本正、谷口博俊、古川彰子) 民法改正の動向をもフォローしていただきました。 今週の問題はこちらです。 |
14. 7月 8日 | 横山美夏ゼミとの対抗討論会 問題を提示します(6月12日) 各ゼミ2チーム参加(1チーム5名まで、チーム名を決めて連絡してください)、立論10分以内・質疑応答10分以内、レジュメはA4×1枚(表裏印刷可能)を人数分(50部)を用意してください。全員が順位を決めて投票します(4点~1点)。教員票は3倍の得点とします。 面白い討論会になりました。また、指示を怠っていたのに気を利かして討論会を仕切ってくれた柴田(佳)君と山本君に、おおいに感謝します。 結果はこちらのとおり。採点として採用したのは全部を聞いた者のみで欠席者は除外してあります。僅差で「ボダ男とボダ女の大冒険Ⅲ」(松岡ゼミ)が優勝、横山ゼミAチームが準優勝でした。 場所は法経第7番教室です。 討論会終了後、くれしまで合同コンパを行いました。 |
15. 7月22日 | 第4回特別企画 債務不履行による損害賠償の範囲に関する事例問題をじっくり検討してもらいました。 検討した問題を見る。 解説を読む。 |
メール |
前のページ | トップ |