黒板

2005年度民法第一部(民法総則・親族)講義予定とレジュメ

 民法第一部(民法総則・親族法)の講義のレジュメを、配布したレジュメとまったく同じイメージをパソコン画面で見ることができ印刷もできるPDFファイルで提供します。PDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Acrobat Reader を使用しなければなりませんが、このプログラムは、こちらで無償配布されています。
 ご注意:講義後、小さな誤りは訂正してありますが、基本的には講義時の配布レジュメと同じです。無断で全部または一部を改変したり、再配布しないで下さい。このページを開ける人の良心に期待します。内容の誤りについては、ここをクリックしていただくとメールソフトが起動します。ただし、時間等の関係で、必ずお返事を差し上げられるとは限りませんので、予めご了承下さい。
      ※あくまで一応の目安で、状況によって変更する場合があります。
      ※15日の補講1時間目は9時から開始とします。
     ・第1回(4月8日) 財産法の概観の説明は、物権と債権の違いを除いて、時間の関係で省略しました。また、パンデクテン体系については次回に触れます。
     ・第2回(4月11日) 4月18日が法学部3回生健康診断のため休講で、以後、1回ずつずれてしまいます。
                  予備的説明のうち「物」については、定着物の文字修正だけをして、説明を省略しました。該当箇所を一度読んでおいて下さい。
                  基本原理とその修正が駆け足となり、5分延長したことをお詫びします。
     ・第5回(4月25日) レジュメを微修正しました。行為能力制限と意思無能力の関係、事実的契約関係論については、時間の都合で省略しましたが、前者は、二重効を取り上げるところで触れることにします(第10回レジュメに追加して、修正のうえ再掲載します)。後者は、読んでおいて下さい。
     ・第6回(5月2日) レジュメをかなり修正しました。とりわけ、意思表示の不合致の場合は、どういうものかレジュメがまったく間違った表示になっていました。「客観的解釈説だと、契約成立としたうえで錯誤の問題とすることになろうう」「客観的解釈説だと、契約は不成立。これに対し、付与意味基準説によれば、客観的意味が確定できなくても、Fでは「土佐丸」という表示に与えた「第1土佐丸」「第2土佐丸」という意味づけのいずれかが正当だと確定できればそれで合意が成立し、それでも確定できなければ、合意不成立。」が正しいです。講義中には、そのような説明をしたつもりですが、レジュメ訂正を明示するのを忘れていました。申し訳ない。
                   慣習法による補充以下は、次回の持ち越しになりましたので、レジュメを持参してください。また、連休の谷間に当たる今回についてのみ、今日配付したレジュメは、次回も持参します。
    ・第11回・12回 強行法規違反と公序良俗違反で予想以上に時間を消費してしまい、丸々1回分ずれてしまいました。決断しまして、無効と取消し、および、条件と期限は、講義を省略することにします。したがって、第14回(5月30日)は、予定通り代理に入ります。
    ・第14回・第15回は、一部省略もありつつ、ほぼ予定通り推移しています。


【試験問題と解説等】

  1. 全学共通コース「民法の基礎」(7月22日実施)

  2. 経済学部民法第一部(8月2日実施)

  3. 法学部民法第一部(8月5日実施)




メール アイコン
メール
前のページ トップ アイコン
トップ


黒板