0. 8月 5日 | メンバーの確定(33名)。 自己紹介・ゼミ進行方法の説明。 報告班の仕分けと報告順の確定。 諸委員の選出。 ゼミ代表(ゼミ連委員) 奥野 舞、ゼミ代表(アルバム担当) 井垣 孝之、名簿委員 田中 亜樹・若林 拓、コンパ委員 福田 俊介・原納 翔、旅行委員 稲垣 雄大、丹羽 翔一、会計委員 藤原 智絵 ゼミ名簿用紙配布。 さっそく第0回コンパ。 |
1.10月 5日 | 第1回報告 「遺言の解釈〜特定の遺産を特定の相続人に相続させる旨の遺言」 担当 中本 雅章、勝元 庸介 最初の見本となるような丁寧でわかりやすい報告だった。 今日は第1回コンパがあるので、問題検討はなしにして、7時ころ終了。 |
2. 12日 | 第2回報告 「譲渡担保」 担当 福井俊一、吉川奈那子、原納 翔 不動産譲渡担保を中心に、譲渡担保の基本的なところをきっちり押さえたよい報告だった。7時5分頃から自作問題を検討し、午後8時10分終了。 |
3. 19日 | 第3回報告 「一個の抵当権で担保された複数債権の一部についての全部代位弁済〜最高裁平成17年1月27日第一小法廷判決〜」 担当 平田 将教、丹羽 翔一、若林 拓 基本的な説明から丁寧に報告していただいたので、報告と質疑応答でほぼ8時までかかり、用意した問題は、前半の小問だけにとどめ、事例の検討はしないままに終わった。 |
4. 26日 | 第4回報告 「賃借権の譲渡・転貸」 担当 坂井 友也、増田 朋記、福田 俊介 今回も、賃借権の譲渡・転貸をめぐる包括的な報告で、7時45分まで報告と質疑応答に終始した。これには、私が、賃貸人の地位の譲渡も含まれると勘違いしたため、それにそった問題を用意してしまったことも影響した。申し訳ない。 問題検討の時間はなかったが、せっかくなので、出題者の金山直樹教授の解説と、われらのゼミの先輩の優勝報告の記事は、参考資料として配付した。読んでみてください。また、今回は分量が多いので省略したが、このあとに続く教員討論6頁分も、なかなか興味深いです。 |
5.11月 2日 | 第5回報告 「過失相殺と身体的特徴の斟酌」 担当 高島 克行、池田 尚弘、井垣 孝之 今回は、報告が6時50分に終了したので、約1時間余り、問題検討を行った。報告は、丁寧にできていたし、質疑もなかなか深いものがあって良かった。 |
6. 9日 | 第6回報告 「不当利得の類型論」 担当 藤原 智絵、中村 香奈、今井 将人 双務契約の巻き戻しに絞ったとはいえ、不当利得全般にわたる衡平説と類型論の違い、類型論内部での対立を非常に丁寧にまとめた優れた報告。案の定、報告だけで8時になってしまい、問題検討は行えなかった。 |
7. 16日 | 特別企画 松岡が出張のため、自習形式で、第11回インターカレッジ民法討論会の問題を検討していただきます。 |
8. 30日 | 第7回報告 「相殺の担保的機能 ─ 「相殺と差押え」を中心に ─」 担当 米谷友恵、田中亜樹、鈴木憲一 誤記・誤植が多いのと他のゼミ生がついてこれない部分があったのは難点だが、この問題を深く丁寧に取り上げ、派生的な三者間相殺・物上代位と相殺にも論及した意欲的な報告。 米谷さんは質問への受け答えがしっかりしていた。田中さんは、非常に説得力のあるわかりやすい話し方で報告しておりプレゼンテーションが抜群。鈴木君は、広く深く文献を読みこなし3回生2人をリードして報告の構成を組み立てた。 検討用の問題は作成したが、一部のみをとりあげ、成果確認問題は各自に任せて7時30分終了。3回生諸君は、インターカレッジ民法討論会の論者を決めるため残った模様。 |
9.12月 7日 | 第8回報告 「盗品の即時取得」 担当 柏 祐輔、若林宏亮、井戸勇貴 最判平12・6・27民集54巻5号1737頁を中心に据えたコンパクトな報告。 松岡は風邪で早退し、報告後、問題を検討してもらい、別途作成しておいた解説文を配布する形にした。 |
10. 14日 | 第9回報告 「使用者責任〜取引的不法行為における他の制度との関連〜」 担当 奥野舞、春日隆輔、庄司隆信 使用者責任について、全体を要領よく概観する報告で、口頭での補足も上手ないい発表だった。 7時40分より短時間だが配布した事例(判例を素材とする)を検討。直後に、最高裁判決の修正版を配布。 なお、年間数えるほどしか鳴らない私の携帯(しかも、ゼミや講義の際に持ち歩いていることすら普段は稀)が2度も鳴ってびっくり。 |
11. 21日 | 第10回報告 「民法における類推適用」 担当 川村京次郎、宗真紀子、吉村尚美 たいへん意欲的な報告で興味深かった。報告班が自ら判例を検討して独自の類型的説明を試みた点がとくに高く評価できる。 今回は忘年会のため、7時15分ころに終了した。 |
12. 1月11日 | 第11回報告 「賃借権の第三者に対する効力」 担当 廣瀬雅史・井上周佑・稲垣雄大 非常にきっちりとわかりやすく構成されたレジュメで、うまく口頭報告で補った良い報告だった。 6時50分から40分間ほど設例問題を検討し、その後に短く解説。7時55分終了。 |
13. 18日 | 特別企画:問題検討会 当日、債権各論の設例問題を配付し、1時間程度検討していただいたところで、議論しました。 配布して議論の素材とした解説はこちらです。 |
メール |
前のページ | トップ |