民法T(民法総則)の講義のレジュメをこのページに掲載します。WWWブラウザでそのまま読めるHTML文書と、配布したレジュメとまったく同じイメージをパソコン画面で見ることができ印刷もできるPDF文書の二とおりで提供します。簡易にはHTML版でご覧下さい。配布したのと同じイメージはPDF版は、Adobe
Acrobat Reader で閲覧・印刷して下さい。
そのためには、Adobe Acrobat Reader を使用しなければなりませんが、このプログラムは、こちらで無償配布されています。
ご注意:講義後、小さな誤りは訂正してありますが、基本的には講義時の配布レジュメと同じです。無断で全部または一部を改変したり、再配布しないで下さい。このページを開ける人の良心に期待します。内容の誤りについては、
ここをクリックしていただくとメールソフトが起動します。ただし、時間等の関係で、必ずお返事を差し上げられるとは限りませんので、予めご了承下さい。
※マックに敵対心を抱いているわけではありませんが、レジュメの記載の便宜上、ローマ数字や丸付数字というウィンドウズに固有の文字を使用している部分があり、文字化けしますが、ご勘弁下さい。PDF版は文字化けしない可能性があります(誰か結果をお教え下さい→メール)。
-
講義レジュメ (2005年度大幅改訂のため、旧レジュメは削除しました)
- 履修案内・民法入門(1)
- 民法入門(2)
※時間足りずで最後はまた駆け足になってしまってすみません。
講義の中でCase02を修正しましたが、修正が間違いで、元のままの方がよかったです。修正が混乱を招いたかもしれませんので、短い解説を作成しました。ここをご覧下さい。
上記掲載のレジュメは、配布したものに、講義で紹介した新刊体系書2冊と、講義が終わった頃手元に届いた判例・学説の解説本を赤字で追記してあります。
- 能力(1)
※講義後の質問をうかがうと、解除条件説と停止条件説の説明がややわかりにくかったようです。教科書や参考書で理解を深めて下さい。
- 能力(2)
※レジュメの修正と口頭補充を赤字で反映しました。赤字が重要というわけではありません。
法定成年後見に関する詳細な規定を解説することは時間の関係で省略しました。各自、教科書と条文に照らし合わせて、チェックしておいて下さい。
- 能力(3)
※住所・不在者の財産管理は省略したままになるかもしれません。失踪宣告は今回は外しましたが、どこかで補充する予定です。
※講義中に生じた混乱と誤字は赤字で訂正し、補足を書き足しました。
- 法律行為と意思表示
※法律行為の解釈は時間の関係で次回回しになりました。そこで、この部分は次回レジュメに再掲載することとします。また、前回の講義の修正部分はすでに上の5に反映していますので、重複掲載にならないよう、その部分は削除しています。
- 不完全な意思表示(1)
※通謀虚偽表示の途中までで終わりました。次回は当初の予定を変更して、この続きの後、94条2項類推適用論を先に行います。今回のレジュメは次回に持参してさい。
- 不完全な意思表示(2)
※予定を変更して94条2項類推適用論を取り上げました。意思外形非対応型については、次回講義の冒頭に持ち越します。
判例の引用で間違っていて講義中に修正した部分は、赤字で反映しました。
次回の錯誤は、1時間では終わらず、次々回に一部持ち越すことを今から想定しています。
- 不完全な意思表示(3)
※錯誤の前半2/3位に終わりました。続きは次回に持ち越しです。
5月27日の続きの講義の終わりに質問がありましたので、それに対する回答をレジュメに赤字で反映しました(末尾の【補足】)。
- 不完全な意思表示(4)
※詐欺の2/3位まで進みました。詐欺取消し後に登場した第三者との関係は、詳しくは民法第2部委ねますが、次回はそこから続きをお話しし、その後、法律行為の自由と制約(1)に入ります。
- 法律行為の自由と制約(1)
※かなり講義進行の遅れが目立ち出しました。申し訳ない。
- 法律行為の自由と制約(2)
※誤字訂正のほか、補足を行いましたので、ご覧下さい。ついに丸々一回分ずれが生じてしまい、次回は新たなレジュメ配布はなしになってしまいました。
- 無効と取消/条件と期限
※誤字訂正のほか、補足を2個所行いましたので、ご覧下さい。次回、期限のところからやります。
- 代理(1) 代理総論・有権代理
- 代理(2) 無権代理
- 代理(3) 表見代理の基本問題
- 代理(4) 表見代理をめぐる応用問題
- 法人(1) 法人総説・法人の設立ほか
- 法人(2) 法人の対外関係
- 法人(3) 権利能力なき社団/時効(1) 取得時効
※取得時効の要件の最初の部分まで進みました。次回はこの続きからです。
- 時効(2) 消滅時効/取得時効と消滅時効に共通の規律
※かなり遅れがでてしまいました。
- 時効(3) 取得時効と消滅時効に共通の規律(続)
※配布したレジュメは次回の最終回で合わせて講義します。補講は行いません。
- 私法の基本原則
※30分の延長により、補講を行わずに一応全部終えることができました(ただし、住所・失踪宣告は省略)。
-
試験問題と解説
(1) 一般教養科目としての民法T(7月26日実施) 問題と解説
(2) 経済学部専門科目としての民法T(7月31日実施) 問題と解説……8月1日微修正
(3) 法学部専門科目としての民法第一部(9月19日実施) 問題と模範解答