民法第三部(債権総論)の講義のレジュメをこのページに掲載します。WWWブラウザでそのまま読めるHTML文書と、配布したレジュメとまったく同じイメージをパソコン画面で見ることができ印刷もできるPDF文書の二とおりで提供します。簡易にはHTML版でご覧下さい。配布したのと同じイメージはPDF版は、Adobe
Acrobat Reader で閲覧・印刷して下さい。
そのためには、Adobe Acrobat Reader を使用しなければなりませんが、このプログラムは、こちらで無償配布されています。
ご注意:講義後、小さな誤りは訂正してありますが、基本的には講義時の配布レジュメと同じです。無断で全部または一部を改変したり、再配布しないで下さい。このページを開ける人の良心に期待します。内容の誤りについては、
ここをクリックしていただくとメールソフトが起動します。ただし、時間等の関係で、必ずお返事を差し上げられるとは限りませんので、予めご了承下さい。
※マックに敵対心を抱いているわけではありませんが、レジュメの記載の便宜上、ローマ数字や丸付数字というウィンドウズに固有の文字を使用している部分があり、文字化けしますが、ご勘弁下さい。PDF版は文字化けしない可能性があります(誰か結果をお教え下さい→メール)。
-
講義レジュメ
- 債権総論導入編 HTML版 PDF版
- 債権の種類(1) 特定物債権・種類債権 HTML版 PDF版
誤記等を赤字で訂正しています。最後の部分は次回持ち越しです。
- 債権の種類(2) 金銭債権ほか HTML版 PDF版
前回の予告で述べたとおり、特定物債権・種類債権の応用編はずっと後に回しますので、講義予定表の進行は、以下、1回ずつ繰り上がります。
利息債権の複利の直前までしか進めず、早くも遅れがちですみません。次回もレジュメを持参して下さい。
※4月18日の講義で、「元本1万円で20%利息天引きの場合、債務者は1年後には9500円を返せばよい」と言いましたが、誤りで、利息制限法2条によって元本が8000円になるわけですから、1年後の利息限度額は、1600円。従って、元利合計は9600円となります。謹んで訂正します。指摘してくれた方、ありがとう。このようにライブでは思わぬうっかりミスもあります。
- 債権の効力(1) 債権の構造〜現実的履行の強制 HTML版 PDF版
やはり、選択債権は省略しましたが、それでも現実的履行の強制までにとどまりました。
WEBでのレジュメ提供では、印刷の時のように4頁裏表にとどめる制限がありませんので、かなりの補足を赤の小さい字で付加しております。
次回、債権の構造から続きますので、今回のレジュメを持参して下さい。
- 債権の効力(2) 債務不履行の構造と種類 HTML版 PDF版
債務不履行の種類までにとどまりましたので、開き直って、次回は帰責事由までとします。
- 債権の効力(3) 債務不履行の種類と帰責事由 HTML版 PDF版
一応配布したレジュメはすべて説明しましたが、近々、Caseについての簡単な補足を掲載しようかと思っています。
- 債権の効力(4) 損害賠償の範囲 HTML版 PDF版
損害賠償の算定基準時は案の定次回に持ち越しました。
- 債権の効力(5) 賠償額の算定時期・賠償額の調整ほか HTML版 PDF版
初めての予告配布です。
- 債権の効力(6) 補論:債務不履行と不法行為、請求権競合論 HTML版 PDF版
最後10分近く延長してすみません。それにもかかわらず、駆け足になって、概要だけになってしまいました。請求権競合(さらには制度間競合)論は、非常に難しい問題なので、各自教科書や参考文献でフォローして下さい。
なお、講義での配布レジュメでは4頁に、奥田昌道『請求権概念の生成と展開』(創文社、1979年)349頁、前田達明『口述債権総論〔第3版〕』(成文堂、1993年)226〜227頁から図をコピーしておきましたが、WEB上のレジュメにはこの部分はありませんので、ご留意下さい。
- 債権の効力(7) 債権者代位権 HTML版 PDF版
今回も前日深夜アップロードでした。
受講生から、遺留分減殺請求権について平成13年に原則否定説を採る最高裁判決が出ていると指摘を受けましたので、レジュメに補遺を赤字で追加しました。
写真撮影の影響ではないのですが、「転用」は次回の最初30分で扱いますので、レジュメを持参して下さい。
- 債権の効力(8) 債権者取消権(1) HTML版 PDF版
少なからぬ訂正がありますので、赤字部分を参照して下さい。
次回は、レジュメ3頁目の相関関係説の内容あたりから続けますので、この第11回目の講義レジュメ持参のこと。
- 債権の効力(9) 債権者取消権(2) HTML版 PDF版
今回は講義直前のリリース。
- 債権の効力(10) 第三者による債権侵害とそれに対する法的救済 HTML版 PDF版
債権の効力は今回でおしまいです。
- 多数当事者の債権関係(1) 分割債権関係・不可分債権関係・連帯債務(上) HTML版 PDF版
連帯債務は対外関係まで。
※不可分債務について429条1項但書準用を説明するところで、一瞬頭が真っ白になって立ち往生した分については、レジュメに赤字で修正を施しています。さらに28日のゼミのおりに、いくつかレジュメや説明の不明確な点につき、厳しい質問を受けました。そこで、これらの点についても、対応する修正ないし補足を施しました。
- 多数当事者の債権関係(2) 連帯債務(下) HTML版 PDF版
保証債務は次回に回しました。不真正連帯債務も積み残しました。
《レジュメ修正点》
@一部免除について、説明した具体例の数字を付記しましたので、確認に使って下さい。
AGS1〜3をXY1〜3になるよう表記を統一しました。
B一部弁済の通知がない間に全部免除を得た場合という質問に対する回答を付記しました。
- 多数当事者の債権関係(3) 保証債務(上) HTML版 PDF版
あまり進みませんでしたので次回にレジュメを持参して下さい。次回の保証債務(下)は特急で要点のみとなるでしょう。
- 多数当事者の債権関係(4) 保証債務(下) HTML版 PDF版
大幅積み残しで、次回は根保証から続きを行います。
- 債権譲渡(1) 序論・債権の譲渡性その他 HTML版 PDF版
今回は、前回の積み残しが多いので、内容を少し少なめに押さえましたが、これでも最後まで行けるかは疑問です。
- 債権譲渡(2) 指名債権譲渡の対抗要件 HTML版 PDF版
債権譲渡に関する特別法の前まで進みました。次回は、「開き直り版」でそれ以下を再録したものと債務引受・契約上の地位の譲渡までのレジュメにする予定に変えます。あ〜あ、これでほぼ1回分丸々ずれてしまった。
- 債権譲渡(3) 債権譲渡の特別法・債務引受等 HTML版 PDF版
進度調整のために、契約上の地位の譲渡までにとどめました。これで当初予定から丸々1回ずれてしまいました。
※教師生活20年ほどで初めての経験でしたが、研究室の椅子に座ったまま寝込んでいて、気がつけば3時でした。そのため、20分遅れで始まって、途中までになってしまいました。受講者の皆さんに、深くお詫び申し上げます m(_:_)m
- 債権の消滅(1) 弁済・代物弁済 HTML版 PDF版
債権の準占有者への弁済まで進みました。次回、カード取引と責任から続けますので、レジュメを持参して下さい。
※7/2ゼミ生の指摘による追記:代物弁済を要物契約とする通説的見解によれば、代物弁済は、有償契約であっても双務契約ではないことになる(この点を訂正)。近時有力説では、双務有償契約として諾成的な代物弁済契約が成立し、債権者の代物給付請求権が弁済されたことで、代物弁済としての効力が発揮されて、元の債務は消滅する。
- 債権の消滅(2) 弁済の提供・債権者遅滞 HTML版 PDF版
講義後直ちに出張したため、掲載が遅くなって申し訳ありません。債権者遅滞の債務不履行責任説まで進みました。
- 債権の消滅(3) 種類債務の特定・特別編 HTML版 PDF版
- 債権の消滅(4) 求償と代位 HTML版 PDF版
いつもより多めにレジュメに誤りがあったことをお詫びします。これらの訂正とあわせて、講義中に困った点と講義後に質問等があった点について、少し詳しめに追記を書きましたので、ご参照下さい。
- 債権の消滅(5) 相殺 HTML版 PDF版
相変わらず時間配分がうまくいきません。基本を丁寧にと思うと、すぐに時間が足りなくなって、応用編は、ざっと触れるだけとか、省略することになってしまいます。反省していますが、なかなか改善できません。今回も、レジュメに誤記が多く失礼しました。修正をしたうえ、2個所ほど長い補足を加えていますので、気になった方はぜひチェックしてみて下さい。
- 債権の消滅(6)/債権と物権 HTML版 PDF版
最終回で、あわせてアンケートを実施しました。Teaching Assistant にデータ処理をしてもらって、分析し結果を発表する予定です。
試験問題とミニ解説
1
経済学部(7月15日実施)
2
法学部(9月11日実施)