債権各論講義予定とレジュメ
債権各論の講義のレジュメをこのページに掲載します。WWWブラウザでそのまま読めるHTML文書と、配布したレジュメとまったく同じイメージをパソコン画面で見ることができ印刷もできるPDF文書の二とおりで提供します。簡易にはHTML版でご覧下さい。配布したのと同じイメージはPDF版は、Adobe
Acrobat Reader で閲覧・印刷して下さい。
そのためには、Adobe Acrobat Reader を使用しなければなりませんが、このプログラムは、こちらで無償配布されています。
ご注意:講義後、小さな誤りは訂正してありますが、基本的には講義時の配布レジュメと同じです。無断で全部または一部を改変したり、再配布しないで下さい。このページを開ける人の良心に期待します。内容の誤りについては、ここをクリックしていただくとメールソフトが起動します。ただし、時間等の関係で、必ずお返事を差し上げられるとは限りませんので、予めご了承下さい。
- 講義要項 HLML版 PDF版
★基本文献の追加につきHTML版をご覧下さい(1999年7月2日記)
- 講義予定 HTML版 PDF版
★9月24日に10月以降の予定を再修正しました。
- 講義のレジュメ
- 講義案内・契約法序論 HTML版 PDF版
- 契約の成立とその前段階 HTML版 PDF版
- 契約の効力T HTML版 PDF版
※「第三者のための契約」は講義では後回しになりました。
- 契約の効力U HTML版 PDF版
- 契約の終了(契約解除) HTML版 PDF版
- 贈与契約・売買契約(1) HTML版 PDF版
※手付のところは次回講義にまわりました。
- 売買契約(2):売買契約の効力 HTML版 PDF版
※案の定、一部追奪のところまでしか進みませんでした。Case
18の応用問題については次週説明を配布します。
7a 応用問題 Case 18 の紙上解説 HTML版 PDF版
- 売買契約(3):担保責任論 HTML版 PDF版
※法定責任説と契約責任説の対比まで進みました。次回、特殊の売買を簡単にすることで予定通りのペースに戻すよう努力します。
- 売買契約(4):特殊な売買契約・買戻 HTML版 PDF版
- 消費貸借契約 HTML版 PDF版
※準消費貸借については、講義で喋れませんでしたが、講義したものと「みなす」ことでご了解下さい(「推定」と違って反証を許さない(^_^;))。
補足1 講義終了後に、レンダーライアビリティー論との関係で「信義則による履行請求権の縮減」の議論につき、具体的裁判例と文献について質問がありましたので、HTML版に限り、おまけの文章をリンクさせます。関心のある方はご参照下さい。
補足2 コミットメントライン契約につき、本年3月に特定融資枠契約法という法律ができました。条文をリンクします。
- 使用貸借契約・賃貸借契約(1)(法制概観) HTML版 PDF版
- 賃貸借契約(2)(当事者間における主要な効果)HTML版 PDF版
中間アンケート実施
※補足 ライフライン崩壊による賃料の減額を認めた神戸地裁判決の年月日が間違っていました。訂正して当該記事をリンクしました。
- 賃貸借契約(3)(存続期間と終了原因) HTML版 PDF版
※2/3程度しか進みませんでした。次回、続きからやりますのでご了承下さい。
中間アンケートの要望・質問へのお答えを作成しました。
- 賃貸借契約(4)(第三者に対する効力ほか) HTML版 PDF版
※9月24日の講義は暴風警報発令のため休止になりました。結果的に、1週間前にレジュメを掲載することになりました(^_^;)。賃貸人が交代した場合について、記述が脱落していましたので、補充しました(左の「補充」をクリックすれば、補充した分に飛びます)。
しかし、今回の休講と1月14日のセンター試験準備による休講の2回のために、今後の講義予定は、大幅に修正を余儀なくされています。講義日程修正版を発表しました(上記の講義予定)。応用問題について、講義できませんでしたので、解説を書きました。ここをクリックするとCase35の解説を開きます。
- 雇用契約・請負契約 HTML版 PDF版
※半分くらいまでしか進んでいません(;。;)
。
- 委任契約と事務管理 HTML版 PDF版
- 寄託契約と和解契約 HTML版 PDF版
※組合契約と順序を入れ替えました。また、和解契約には入れませんでしたので、第19回目に回します。
- 組合契約
HTML版 PDF版
※第19回講義のレジュメで修正した部分を赤で反映させました。
- 契約補遺
HTML版 PDF版
- 不法行為(1):序論と一般不法行為の成立要件(1) HTML版 PDF版
※過失の客観化まで講義を終わりました。次回、成立要件(2)のレジュメを配り、損害あたりまで講義する予定です。
- 不法行為(2):一般不法行為の成立要件(2) HTML版 PDF版
※権利侵害=違法性の途中までになりました。
- 不法行為(3):一般不法行為の成立要件(3) HTML版 PDF版
※応用問題3題です。講義では、第20回配布の分の責任阻却事由だけが次回の積み残しになりました。
- 不法行為(4):一般不法行為の効果(1) HTML版 PDF版
- 不法行為(5):一般不法行為の効果(2) HTML版 PDF版
※損害賠償額の減額処理(過失相殺)まで終わりました。以降は次回に。
- 不法行為(6):特殊の不法行為(1) HTML版 PDF版
※使用者責任以下は次回にまとめて簡略にしてお話しします。
- 不法行為(7):特殊の不法行為(2) HTML版 PDF版
※自動車損害賠償保障法、製造物責任法、失火責任法については、レジュメを配布しただけに終わりました。
時間配分の誤りについてはお詫び申し上げますが、新年は、あと2回、不当利得の話をいたします。とくに、次回は、不当利得制度の概要と特別な例につき、教科書の記述からは少し離れた説明をする予定です。
- 不当利得(1):類型論による不当利得制度概観 HTML版 PDF版
- 不当利得(2):多数当事者間の不当利得と給付利得の特別類型 HTML版 PDF版
※講義中うまく説明できずに困った部分について、補足を載せました。
- 試験問題と解説:22日には載せる予定でしたが、24日午前中までに(午後からゼミ旅行です)230枚も採点しなければならない超ハード日程で、今は余裕がありません(その後の補足:結局、問題1の解説だけにとどまっています。問題2はゼミでも検討したいと考えを変えたため、掲載をやめました)。主要な論点だけピックアップしておきます。解説は問題頁にリンクしています。別ウィンドウで開くので、問題を見ながら確かめて下さい。
トップページに戻る
ファイル名に漢字を使用しているため、うまく表示できない場合があるようなので、9月20日よりすべて漢字のファイル名の使用をやめました。なお、インターネット・エクスプローラー5.0のデフォルトの設定で、日本語のファイル名を通すには、インターネットオプションの詳細設定にある「いつもUTF-8をとしてURLを送信する」のチェックを外してみてください。
特 報
レジュメは現在のところ毎週逐次に掲載しており(自転車操業!)、各レジュメの間には連絡がありませんが、HTML版については、最終的には、Caseの解答例、条文情報、相互参照情報、できれば一部判例情報も含めて、ハイパーリンクさせ、完結的な債権各論講義レジュメ体系にまとめてみたいと考えています。さらに、WindowsのHelpファイル形式によるものもできればやってみたいです(時間があればの話ですが)。受講生の皆さんやその他の利用者の皆様からのご意見・ご要望をお寄せ下さい(上記メール・アドレスをクリックするとお手持ちのメーラーが私宛のメール作成画面で立ち上がるはずです)。
@6月4日の講義終了時に、参考書として指定していた瀬川信久=内田貴『民法判例集3』が同『民法判例集』に変わっていて、判例の番号が違う旨の指摘を受けました。前者が絶版になって後者に変わったようで、気付かずにすみませんでした。今後のレジュメで両者の番号を併記します。またHTML版については、既存のレジュメの判例の番号も、併記方式をとりました。
ACaseの解説のリンクを既存のレジュメについても少しずつ貼ってみる試みを拡大しています(これは残念ながら年度途中で挫折しました)。これはここに掲載するHTML版だけの特典です。